「冬はこたつでみかん」
日本に生まれてよかったとすら思える幸せな時間ですよね。そんなみんな大好きなこたつを冬も夏も使えるようにした無印のフラットヒーター搭載のこたつ。ヒーターの性能から専用こたつふとんまで、無印のこたつのおすすめポイントを3つに絞って紹介します。
【理由①】寝っ転がりやすい広々設計
「ゴンッ」
こたつで寝返りを打とうとしたらテーブルごと持ち上げちゃうことありますよね。お茶なんて飲んでいたらこぼしそうになってヒヤヒヤ。
こたつはヒーターが付いているので、どうしてもふつうのテーブルより空間が狭くってしまいます。そんななか無印のこたつはフラットヒーターを使うことで、足を延ばしやすく、寝っ転がりやすい設計になっています。
フラットヒーターは、多くのこたつに使われる石英管ヒーターより薄いのが特徴です。
ただ広いだけじゃないのがフラットヒーター。
- ヒーターの面積が広いので隅々まで暖かい
- 電気代が3.0~3.9円/時と省エネ
- ファンが無いから静か
と高機能なヒーターなんです。こたつのヒーターに種類があることにすら初めて知りましたが、この差にはさらに驚きました。
【理由②】冬はこたつ夏はローテーブルで1年中使える

「そろそろこたつ片づけなきゃ」
こたつの代表的な困りごとと言えば、収納場所じゃないでしょうか。暖かい時期には物置で眠っていてもらって、寒くなったらひっぱり出す。そんな使い方が一般的かと思います。
無印のこたつは、はじめからローテーブルとして使うことを考えて作られているので、季節を選らばずお部屋に置いておけます。
いかにもTHEこたつといった見た目ではなく、形も楕円・長方形・正方形と部屋になじむものを選べます。またフラットヒーター採用だから、ふつうのローテーブルに近い広さになっています。ローテーブルになるこたつというよりは、こたつ機能付きローテーブルと言った方がいいかもしれませんね。
View this post on Instagram
【理由③】洗えてリバーシブルな専用ふとんが優秀

こたつはゆっくりくつろぐ場所なので、ついうっかり汚してしまうことも多いです。そんなときでも無印のこたつふとんなら、ネットを使えば家庭用の洗濯機で洗うことができます。
また、生地がリバーシブルになっているのも特徴です。表はフランネル・裏はベロアが使われているので、好みの肌触りのものを選べます。秋口はフランネルでさらっと、冬本番はベロアであったかなんて使い方が出来ます。表裏で色味・柄が変わるのでお部屋の模様替えもできそうです。
View this post on Instagram
まとめ
無印のこたつがおすすめな3つの理由は、
- フラットヒーターで広々
- ローテーブルとこたつの二役
- ふとんが洗える&リバーシブル
でした。
こんな人におすすめ
- お部屋になじむこたつを探している人
- こたつの収納スペースに困っている人
無印良品 楕円こたつ・小・本体・タモ材曲木脚・フラットヒーター/ナチュラル
amazonではこんなこたつが人気
amazonでは、こたつと布団がセットになったこちらのこたつが人気。足が折りたたみできるようになっています。収納する前提なら便利ですね。カラーバリエーションは白とブラウンの2色です。
以上、【真夏でも活躍】無印のフラットヒーター搭載こたつがおすすめな3つの理由でした。